このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。
今回は、多彩な路線のキャラクターのイラストを制作されている、イラストレーターの幽棲ムツキ先生(@yuseimutu)にご参加いただくことになり、幽棲ムツキ先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。
幽霊ムツキ先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。
SNSでイラスト投稿をしています。
アウトローな人外キャラクターを中心に描いています。
「色」が好きなので、イラストにもたくさんの色を使うことが多いです。

絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。
自分らしい絵を描くことです。
クライアント様は私の作品を気に入ってくださったから依頼をしてくださっていると思うので、普段の自分通りに、かつ普段以上に気合を入れてご期待に応えられるよう臨んでいます。
影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?
ムーミンの原作小説を読んで以来、トーベ・ヤンソンさんの絵にとても憧れています。
他にもSNSや漫画、ゲーム等様々な作品から影響を受けていると思います。
創作のアイデアは本を読んだり、動画を見たり、何かの拍子に湧いてきたりします。
日常で見たり聞いたり体験した色々なことを「創作のネタになりそう」と積極的に自作品に取り入れています。
今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?
ふるさと納税の返礼品は特産品などのイメージがあったので、イラストの返礼品は斬新で面白いアイデアだと思いました。
イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?
クライアント側にとってはわかりやすく探しやすい、クリエイター側にとっては自身の宣伝もできる点が良いと思いました。
他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?
最初に寄付が入る為、安心して制作を始められる点をお伝えしたいです。
最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。
最近はイベントに参加したり、アンソロジーに参加したりなど自作品を積極的に発信するようにしています。
これからも応援して頂けると嬉しいです。
X(旧Twitter) @yuseimutu
\ 幽棲ムツキ先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/
このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
幽棲ムツキ先生のイラストは、色使いが鮮やかでとても素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!