【イラストレーターふるさと納税】紫桃ゆかり先生インタビュー #35

このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。

今回は、画面から伝わる色彩のポップさが特徴的なイラストを制作されている、イラストレーターの紫桃ゆかり先生(@yukari0117_JB)にご参加いただくことになり、紫桃ゆかり先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。

紫桃ゆかり先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。

クレヨンを握れるようになってからずっと絵を描いており、高校では受験対策で画塾に通い、大学も美術系に進みました。在学中からイラストオーダーを受け初め、一般企業に就職後もありがたいことにオーダーをいただき、絵を描き続けています。

ポップで可愛い(可愛すぎずどこか芯のある)女の子や、中性的~かっこいい青年をメインに制作しています。

https://twitter.com/yukari0117_jb/status/1836737431871344792?s=46&t=tDK8MHxjma5_7U5tjphxjA

絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。

「結果」が伴うイラストであること!例えば配信者様からのご依頼だったら、ご依頼されたご本人がお気に召すイラストであることはもちろんのこと、そのイラストを使用してファンが増えたり、既存ファンの方々にも喜んでもらえるなど。

個人での利用だったら、疲れたときにもイラストを見たら少しでも元気になっていただけるような、イラストのご依頼を通してご依頼者様が本当に達成したい結果を引き出せるよう制作しています。

影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?

岸田メル先生、かんざきひろ先生、しぐれうい先生、かかげ先生、ixy先生、さいとうなおき先生…
イラストのテイストが違う方も含め、作風・マインド共に多くのクリエイターの方々の影響を受けています。
素敵なクリエイター方のスキな部分を取り入れていけば、最強のクリエイターになれるかなと(笑)

日頃のアイデアはXなどで拝見するクリエイターの方々の作品や、雑誌、広告、業界問わず様々な企業のHP、音楽や映画などなど…本当に色々なものから得たインスピレーションを形にしております。

今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?

クリエイター側の視点では、まず未払いの心配がないので安心しました。私は日頃から料金前払いでご依頼を受けておりますが、後払いで依頼を受けて代金を回収できなかった話もよく聞きます。

寄付者側としても、ふるさと納税の返礼品は、寄付をしてから数週間~数か月待ってから発送されることもよくあるので、寄付から納品までお時間をいただくことが受け入れられやすいかなと思いました。

最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。

これまではオンラインで活動していましたが、今後は頒布会などにも積極的に参加し、ファンの皆様の声を生でお聞きしたり、新たなファンを獲得できるよう動いていきたいなと思っています!
制作に関しては、WEB上でお使いいただくイラストとしてだけではなく、グッズ等のお仕事も挑戦したいと思っておりますので、ぜひお声掛けいただければ幸いです!

紫桃ゆかり先生の作品はこちらからもチェックできます!

X(旧Twitter) @yukari0117_JB

\ 紫桃ゆかり先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/

このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。


紫桃ゆかり先生のイラストは、キャラクターの顔がパッと明るく見える、元気になれるイラストで素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次