【イラストレーターふるさと納税】ウオノメ先生インタビュー #106

このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。
今回は、動物などの癒やされるような作風が魅力的なイラストを制作されている、イラストレーターのウオノメ先生(@uonome_menmen)にご参加いただくことになり、ウオノメ先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。

ウオノメ先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。

初めましてウオノメと申します。ゆる〜くシュールをモットーに絵を描いてるアマチュア絵描きです。生き物を描くのが好きです。世界観が独特だとよく褒めていただきます。描いたイラストをギャラリーで展示したり、グッズにしてイベントで販売しています。また、SNS等のアイコンやイラスト制作の依頼もお請けしております。

絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。

ほう・れん・そうは素早く!また、昨今は一億総クリエイターの時代と言っても過言ではないと考えています。その中で自分の絵が欲しい!とご依頼をいただいているのでご期待の添えれるよう、誠心誠意込めて取り組みます。

影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?

自分が素敵だなと思ったものはジャンル問わずいっぱい吸収したい質です。絵に関しては不特定多数の方に影響と刺激を受けていて選べません。が、自分のモットーである「ゆる〜くシュール」は糸井重里さんや星新一さんの書く文章に触れた時、「なんかゆるくて良いな」と感銘を受け、自分もこうやって心にじんわりくるものを作れたら良いなと思いました。

創作のアイデアは何かを見た時、脳内で連想された様々なワードを組み合わせて出力しています。面白いのかよく分からないものもとりあえず書き留めておくとあとから見返すと案外良かったりそこから着想を得られる時もあるので面白いです。

今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?

自分の中のふるさと納税といえば特産品!でしたので面白い取り組みだなと思いました。また寄付が入ってから制作という手順なのでドタキャンの心配もなく安心出来ます。

イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?

自分のようなアマチュアでも存在を知っていただけるのでありがたいです。また私自身も他のイラストレーターさんを知って、新しい出会いの場になると思います。

他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?

描くモチーフは決まっているので自分の得意な表現を活かしやすいと思います。「ふるさと納税」と聞くと畏まった感じがしてお話いただいた時は畏れ多かったですが、登録も簡単で気軽にチャレンジすることが出来ました。

最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。

最近は新作が作れていないのでグッズをまたぼちぼち作りたいです。企画展にも参加したいです。また、もっとご依頼をいただけるよう、知名度アップとスキルアップをしていきたいです。

ウオノメ先生の作品はこちらからもチェックできます!

X(旧Twitter) @uonome_menmen

\ ウオノメ先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/

このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。


ウオノメ先生のイラストは、不思議なシュールさがあり、とても素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次