このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。
今回は、アクリル絵の具や油彩のような質感での力強さが魅力的なイラストを制作されている、イラストレーターの四十宮司郎先生(@sirousagi1319)にご参加いただくことになり、四十宮司郎先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。
四十宮司郎先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。
独学で、アニメとイラストと漫画を勉強しました。
得意な分野は、メカと人外(クリーチャー、ドラゴン、ホラー系等)。自分がかっこいいと思うものを作ります。
作風は基本厚塗りで、よりクオリティーを高めるため、色々な塗り方を試して塗っています。
絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。
絵の成長もですが、相手が喜ぶものを描いて楽しんで頂ける事が何よりも重要なので、自分だけでなく相手の事を考えることも必要だなと思います。
影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?
イラストレーターはケースワベさんと金子一馬さんで、アニメはからめるさんで、漫画は伊藤潤二さんです。
アイデア出しは、模様、音楽、色彩などで閃いたり、思いついたりします。
今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?
この様な企画を作りイラストを活かすなんて、画期的で面白いなぁと思い、自分や色々な人のイラストの作品を拡散して頂けるのはありがたい事です。
イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?
拡散する為のサイトを頂いて、どうすれば良いのか
それを、先に考えた所サンプルを作り発信するのはどうだろうと考えました。
勝手な事だとは思いますが、相手に安心して依頼して頂く為にこの方法を思い付きました。
他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?
元気な表情の明るい子や楽しんでいる様子等
背景もさる事ながら、素敵なイラストを届けたいです。
最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。
後後は、商品化やソシャゲのイラスト、画集入りの漫画などに携わりたいと思います。
後、出来るならアニメの長編や漫画の連載等したいです。
\ 四十宮司郎先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/
このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
四十宮司郎先生のイラストは、厚塗りによって表現されるリアリティや力強さが素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!