【イラストレーターふるさと納税】しまこ先生インタビュー #92

このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。

今回は、背景や色彩に至るまでにぎやかな雰囲気が素敵なイラストを制作されている、イラストレーターのしまこ先生(@sima_simako_)にご参加いただくことになり、しまこ先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。

しまこ先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。

千葉県で子育てしながら作画をしております。ご希望に合わせて、立ち絵、漫画、アイコン、グッズ用など様々な絵柄で制作しておりますが、一番得意なのは、1枚で物語を感じられるような作品です。見る人によって様々な物語を感じてもらえたらなと思います。

https://twitter.com/sima_simako_/status/1876764967187128622

絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。

今回提供する作風のものは、絵の中から声が聞こえてくるような、そんな1枚で考えています。私自身子供がいるので、自分の子供達がこの絵を見たら楽しんでくれるというのが基準です。

1枚の中に様々なキャラクターがいるので、お友達やご家族で見ながら「あ!このキャラクターはこんなことしてるよ!」「きっとこんな事言ってるよ!」と楽しんで貰えたらと思います。

影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?

影響を受けたのはTAO先生です。以前は背景を描くことは少なく、人物だけを描いていたのですが、TAO先生の作品に出会ってから1枚で様々な物語を感じられるイラストを手がけるようになりました。

時頃のアイディアは、家族で過ごしている時に生まれて来ることが多いです。水族館や動物園、子供達に読み聞かす絵本などからヒントを得ることもあります。住んでいる所が田舎というのもあり、子供達が生き物が好きで、虫や動物、植物に触れる機会が多いので、私の作品には生き物がよく登場していますよ。

今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?

もともとお支払い頂いてから制作開始なので、私の制作の順序に合ってると思いました。

事前にお支払い頂くことで、こちらも責任をもって対応することが出来ます。

イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?

自分の作品をより知って貰えるチャンスなので、とても良いと思います。

沢山のイラストレーターの人ではなく、一人一人のイラストレーターにスポットを当てて頂いているようで嬉しいです。

他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?

デメリットは全くなく、メリットしか感じられないので、イラストレーターで活動される方にはぜひ参加をオススメします。

最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。

子育てをしながらライバー活動もしており、イラストだけに時間を取るのは難しいのですが、でも少しづつ作品を増やして、いつか個展を開いたり、絵本を作ったりしたいと思います。

しまこ先生の作品はこちらからもチェックできます!

X(旧Twitter) @sima_simako_

\ しまこ先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/

このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。


しまこ先生のイラストは、構図や小物の使い方がイラストのにぎやかな感じを増幅させていて、素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次