このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。
今回は、ポップで不思議なキャラクターデザインが魅力的なイラストを制作されている、イラストレーターのしりゅ先生(@shiryu0308)にご参加いただくことになり、しりゅ先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。
しりゅ先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。
しりゅと申します。空想のキャラクターを通じて、心地よい流れの線画と未知の感情を刺激するデザインを研究しています。

絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。
相手様の求める要件をしっかりと聞き取り満たしつつも、物怖じせず新しい価値観を提示し、お互いの想像を超えたものを生み出せるように努力しております。
影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?
ポケットモンスターシリーズと新世紀エヴァンゲリオンシリーズが大好きです。
学生の頃より、これらを作った人たちは何を考えてこの結果を出力したのかを考えているうちに、根底に確たる哲学があり、それを紐解こうとするその行為そのものに自分が快感を得ているのだと気づきました。
そこから、子供の頃から好きであったゲームや漫画のコンテンツをなぜ好きになったのか、私が好きなものをなぜ好きなのか、そういったことを日々頭の片隅で考え自分自身の「好き」を研究し、その上で自分が楽しめるまだ見たこともないものを産み出すために、様々なイメージのインプットを頭の中で無意識につなげ合わせて過ごしています。
今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?
ふるさと納税といえばその土地の特産などを取り扱うイメージが強かったため、納税を通じてイラストを依頼するという全く未知の取り組みに正直戸惑いもありました。
が、最近になって絵描きの友人が増え交流していく中で、自分の想像以上に人に絵を依頼するという行為が他人に対して大きな喜びを与えていることを実感し、自分の持てる力で他人に楽しみを分け与える力になれれば良いなと思い、参加してみることにしました。
イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?
たくさんのクリエイター様がサムネイルで並んでおり、作家さんを探し選ぶ楽しみのようなものもあるのが特徴的で面白いなと感じました。
他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?
自分でも忘れた頃に誰かに自分を選んでもらえたらそれはとても嬉しいことなので、そういった願いも込めて登録しておくのも楽しいかな、と感じます。
最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。
本業の傍ら趣味の延長で活動していたこともあり、イラストレーターとして本格的に活躍してはいなかったので、これからはイベントなどを通して今まで自分の考えたキャラクターのグッズ等を作り自分の事を知ってもらう活動にも力を入れてみたいです。
X(旧Twitter) @shiryu0308
pixiv しりゅ
\ しりゅ先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/
このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
しりゅ先生のイラストは、架空の生物のデザインに説得力があり、とても素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!