【イラストレーターふるさと納税】なるの あやね先生インタビュー #93

このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。

今回は、シンプルかつほっこりとした雰囲気のイラストを制作されている、イラストレーターのなるの あやね先生(@narunoayane)にご参加いただくことになり、なるの あやね先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。

なるのあやね先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。

関西在住・フリーのイラストレーターです。

厚塗りのガールズイラストと、やさしいデフォルメタッチの両方で制作します。どちらも「心通い合う、見つめていたくなる女の子」をテーマに描いています。

絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。

ご依頼主に喜んでいただけることを一番大切にしたいと思っています。そのために画力も、ご要望を汲み取る力も、より磨いていきたいです。

影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?

画家の鶴田一郎先生が大好きで憧れています。アイデアは音楽を流しながら考えることが多いです。

今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?

ご依頼主の方に作品で喜んでいただきつつ、地域の魅力もお伝えできるのは、画期的で素敵な取り組みだと思いました。

実際にイラストを制作し、原稿料を受け取るまでのプロセスはどうでしたか?従来の個人間取引と比べて感じた違いについても教えてください。

寄付時に、ご依頼主の方からのご要望もご一緒におしらせいただけたので、制作もスムーズに行えました。

原稿料や連絡などの事務的な面でも、間を取り持っていただくことで、1人で全てをこなすより制作に集中でき、よりスムーズに、迅速に進んだと感じました。

イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?

作家ごとにページが分かれているのがシンプルで分かりやすく、ページ制作もおまかせできるので有難いです。

素敵な登録イラストレーターさまが沢山いらっしゃるので、検索・登録しやすいシステム(ハッシュタグなど)なども導入できたら、ご依頼主にとって選ぶ時間がより一層楽しくなりそうで、素敵だなと想像しました。

他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?

ご依頼主の方に喜んでいただきつつ、地域活性化にも貢献でき、とてもやりがいあるお仕事でした。沢山のイラストレーターさまが描かれる地域の魅力を、私も今後、心より楽しみにしております。

最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。

今回「イラストレーターふるさと納税」への登録のあと、ご依頼前後で北海道訪問や資料探しに努めました。今後のお仕事でも、「いい絵だな、依頼してよかったな」と、ご依頼主はもちろん、多くの方に喜んでいただける形を常に探して、イラスト制作を続けていきたいと思います。この度は有り難うございました。

なるの あやね先生の作品はこちらからもチェックできます!

X(旧Twitter) @narunoayane

\ なるの あやね先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/

このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。


なるの あやね先生のイラストは、おしゃれさと可愛らしさが共存するような優しい画面で素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次