【イラストレーターふるさと納税】kisa先生インタビュー #134

このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。

今回は、どこかレトロでシュールな雰囲気が魅力的なイラストを制作されている、イラストレーターのkisa先生(@kisa.ne.jp)にご参加いただくことになり、kisa先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。

kisa先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。

岡山県出身、東京都在住のフリーのイラストレーターです。

どこかレトロでシュールなイラストを制作しております。

特に、女性モチーフのイラストがメインで、広告やアパレル、楽曲ジャケットやパッケージ、挿絵などさまざまな媒体を手がけています。

絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。

クライアント様のニーズを理解し、“想い”を“カタチ”にしたものがステキなご縁につながるように。をモットーに制作しております。

また、安心感を持っていただけるように、レスポンス良くご対応するよう心がけています。

影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?

イラストレーターを目指したきっかけが、中村佑介先生、江口寿史先生のジャケットイラストを見たことなのですが、「ジャケ買い」とはこのことかと思いました。

創作のアイデアは、日常の風景や映画、音楽、Pinterestからもインスピレーションを得ることが多いです。ふとした瞬間に「これを描きたい!」という衝動が生まれます。

今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?

ふるさと納税というとその地域の特産品が届くイメージですが、寄付を通じて地域の魅力をイラストで表現できるのは、これまでにないサービスで面白いと思いました。

イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?

それぞれのイラストレーターの方の世界観があり、わかりやすくて良いと思いました。

他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?

自身の作品を返礼品という形で自治体に貢献できる点、納期はこちらで設定できるので無理なくできる点もおすすめです。

最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。

6年ぶりに個展を開催しますが、今後はもう少し短いスパンで、たくさんの方に作品をご覧いただける場を設けられたらと思います。

また、装画やコスメ・お菓子などのパッケージのお仕事にも挑戦したいです。

InstagramやXでは最新情報を発信しているので、フォローしていただけると嬉しいです!

kisa先生の作品はこちらからもチェックできます!

Instagram @kisa.ne.jp

X(旧Twitter) @kisa_ne_jp

ポートフォリオ kisa illustration & design

\ kisa先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/

このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。


kisa先生のイラストは、グッズやポスター映えしそうなキャッチーな雰囲気が素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次