このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。
今回は、キャラクターのやさしく可愛らしい表情がほっこりする雰囲気が魅力的なイラストを制作されている、イラストレーターのふるいま先生(@huru_ima)にご参加いただくことになり、ふるいま先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。
ふるいま先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。
ギョーカイの端っこでひっそりと棲息しとるヒキガエルです。ファンタジー寄りの要素が多くカワイイ女の子を描くのが好きなのですが一部では劇画のヒトとか呼ばれたり…
一枚絵のイラストメインで描きますが割となんでもやりますできる範囲で。
絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。
大切なことは色々ありますが、依頼の内容をしっかり把握するための入念な打ち合わせと意思の疎通、依頼者の要望にキッチリ答えつつ自分の持ち味を活かした良い作品を作る努力を第一に心がけてます。
あと締切厳守。
あとあと健康管理。
影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?
描く切っ掛けになったのは仲井さとしさんと玉木美孝さん。ゲーム好きなのでそちらのほうの影響を色々受けてるかもしれません。あとは都度雑食好き嫌いなくつまみ食い。
日頃の創作アイデア…そんなん都合よく湧いてきません(泣笑)。普段の積み重ねから都度必要な要素をかいつまんで補強するだけです。日々勉強。
今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?
なんか新時代だなぁ…と。デジタルツールで色々と手軽にやり取りできるようになったお陰のこの取り組みなのでしょうか。紙媒体だとちょっと難しそうですし。
イラストレーターとして、この取り組みのように地域貢献もできつつ気軽にご依頼を受けられる場を設けていただけることは大変ありがたいことだと思います。
ラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?
(4月中頃の機能として)欲を言えばサンプル画像も2~3点掲載できるとより宣伝しやすいかも。あと全体の機能としてタグ検索機能があると依頼者様の方からでも自分好みのイラストレーターさんを探しやすくて便利かもしれません。
自分の活動宣伝に使う分には十分活用できるのであまり問題ではないですが、わたくしよくばりさんなもので。
他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?
自分のイラストを気に入っていただいた方へ作品を提供する手段として、また地域PRとしての貢献というちょっと変わった面白い企画だと思います。
最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。
この企画については、こっそりと地域限定非公式キャラを立ち上げてますのでそちらが流行ってくれるとうれしいなぁとw
あと、サケくいたいっす。ウニもイクラもおいしそうd(以下カット
X(旧Twitter) @huru_ima
\ ふるいま先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/
このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
ふるいま先生のイラストは、ファンタジー系の世界観のキャラクターが可愛らしく、素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!