このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。
今回は、暖色系で暖かな印象のイラストを制作されている、イラストレーターのKamo先生(@hotmilk01)にご参加いただくことになり、Kamo先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。
Kamo先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。
【イラストレーター・キャラクターデザイン・造形作家】
平面、立体造形共に、暖かみのある、美味しそう!や、可愛い!を意識した、食べ物や動物を多く制作しております。




【店名「Kamo Art工房」で制作した物を販売しております。】

絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。
ご依頼主の方のご希望に沿えるよう、資料等も集め構図やタッチを考えたり
その絵をご覧になる方、手に取る方にとって記憶に残るようにと心掛けております。

影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?
影響を受けたのは
・幼い頃に見た「アニメ世界名作劇場に出てくるパン等の食べ物のシーン」
・高校の頃に出会った、風刺とユーモアが絶妙に重なりあった「ミヒャエル・ゾーヴァ」の画集です。
その他はジャンル問わず、目に入り印象に残ったもの等色々あります。
日頃の創作のアイデアは
小説を読んでる時にポンと浮かんだ案や
カフェや喫茶店で注文した物を待っている間、お茶をしている間によく湧いてくるので
メモやスケッチに残しております。
今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?
こういう取り組みもあるのだと、知れて良かったです。
ふるさと納税された方とクリエイターとの繋がりが出来ることは
今後の創作の窓口としても、将来的に良いことだなと思いました。
イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?
専用の寄付サイトがあることで、それぞれのクリエイターの世界観が守られ
ご依頼される方にとっても、イメージがし易い作りだと感じました。
他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?
ふるさと納税から、人とクリエイターを結ぶことが出来
シンプルなフォームで分かり易く、依頼する側、制作する側、両方にとって心配が少なそうという事。
最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。
【活動について】
・イラストやキャラクターデザイン等の平面、オブジェや植木鉢等の立体作品共に
ご依頼された方、手に取る方にもっと楽しんでいただけるような工夫を常に考え、制作していきたいです。
・自分のショップでは、パンや食べ物、スイーツをモチーフとしたオブジェ、植木鉢や園芸雑貨等
もっと沢山出品し、使う方に喜んでいただけるよう精進します。
【挑戦について】
昨年はイラスト等を多く収めた画集を出版することが出来ましたので
次は立体作品も多く載せることが出来る画集の出版に挑戦したいです。


X(旧Twitter) @hotmilk01
\ Kamo先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/
このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
Kamo先生のイラストは、暖かさが伝わってきて、とても素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!