このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。
今回は、モノクロームな画面が印象的なイラストを制作されている、イラストレーターの電気こうたろう先生(@gurigurisun)にご参加いただくことになり、電気こうたろう先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。
電気こうたろう先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。
普段は漫画と詩を描いております。イラストも単体で描くこともあります。
絵柄はよく変わります。今は強烈なものを描きたいと思って描いております。

絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。
お仕事をくださる方の希望に寄り添いつつ、少し驚きを入れるようにしています。
影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?
影響を受けたのは、五木田智央さんや大竹伸朗さんです。
創作のアイデアは音楽を聴くことでランダムな思考になり、そこから描き始めます。
今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?
とても安心だと思いました。クリエイターに寄り添ってくださっているなと思います。
イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?
わかりやすくてとてもいいなと思いました。
他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?
安心なサービスなので飛び込みやすいよと伝えたいです。
最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。
めちゃめちゃ変で強烈なものを描き集めて、展覧会をしたいです!
X(旧Twitter) @gurigurisun
公式HP 電気こうたろうのホームページ
\ 電気こうたろう先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/
このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
電気こうたろう先生のイラストは、絵柄から画面全体に施された効果まで目を奪うような仕掛けがあり素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!