このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。
今回は、はっきりとした絵柄が力強く魅力的なイラストを制作されている、イラストレーターの鴉鳥ガル吉先生(@garukichi_atori)にご参加いただくことになり、鴉鳥ガル吉先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。
鴉鳥ガル吉先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。
鴉鳥ガル吉(あとり がるきち)と申します。
主に青年、ギャグ漫画を好んで描いております。作風は少年漫画寄りでしょうか。
『元気・力強い・カッコ良い・可愛い』などの印象を抱いて頂く事が多いようです。
絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。
ご依頼主様の要望・お気持ちとしっかり向き合う事。
少しでも不明瞭な点があれば早めに確認する事。
(ほんの少しの遊び心を込めて)楽しんで頂ける作品のお届けを心掛ける事。
影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?
柴田亜美先生『南国少年パプワくん』『自由人HERO』を始めとした少年&青年漫画、格闘ゲーム『サムライスピリッツシリーズ』『GUILTYGEARシリーズ』からキャラの魅せ方やギャグセンス、デザインの影響を受ける事が多かったです。
アイデアは日々の生活の中で興味を惹かれたもの(映像・言葉・音・物・季語や景色など)に触れたり、手仕事をしていると湧きやすいようです。覚えていたらメモや検索をして言葉の意味を調べたり、資料を集める癖をつけるようにしています。
今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?
とても新鮮で面白い!と感じました。もしご縁がありましたら地元の千葉でも取り組みを検討して頂きたいです…!
イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?
有難く思うと同時にアイコンを大きく表示して頂くので少し緊張も致します。線画とか粗が目立っていないかと(ドキドキ)。もう少し検索機能の選択幅を頂けたらよりお客様とイラストレーターさんのご縁が巡るかもしれない、とも感じております。
他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?
『制作テーマが予め定まっているので的を絞ってアイデアを練れる/寄付が入ってからイラスト制作に着手できる/制作期間を長めに設定できる』点がおすすめ出来ます。背景描写があるので決して安くない金額設定ですがその分気が引締まり、新たな舞台とご縁にワクワクしつつ、やりがいと成長にも繋がるのではと考えています。
あと妙な表現になってしまうかもしれませんが、担当の方から頂くメールが生徒に程よい距離感で寄添い、引っ張ってくれる学校の先生の様な人柄が滲み出てて安心できます。
最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。
オリジナル・二次創作ともに『楽しい』を始め、キャラクターが抱く様々な思いを一枚でも多く形にして発表していきたいです。
グッズも作ってみたいですね。まだ詳細を練っている段階ですがアクスタとかポスターとかミニクッションとか…こちらも制作側も手に取って下さる側も双方楽しめるものをお届けできたらと思っています!
X(旧Twitter) @garukichi_atori
\ 鴉鳥ガル吉先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/
このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
鴉鳥ガル吉先生のイラストは、小物や食べ物の質感まで凝っていてとても素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!