【イラストレーターふるさと納税】詠美びゃく夜先生インタビュー #156

このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。

今回は、リアル調のテイストがとてもクールなイラストを制作されている、イラストレーターの詠美びゃく夜先生(@byakuyaeimi)にご参加いただくことになり、詠美びゃく夜先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。

詠美びゃく夜先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。

広島・愛知出身のフリーランスの画家です。「耽美」「秘密」「ジェンダー」等をテーマにし、余白のある女性を包括した性の非明瞭な美形画、静物画、風景画の絵画制作をしています。
線のないリアリズム寄りの表現にドールを加算している様な細部まで繊細なものがメインで、デジタルとアナログを併用している為、独特の質感があります。アナログ画材は顔彩、油彩、アクリル絵具、色鉛筆、鉛筆等、色々使います。

絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。

時間が許すまではお渡ししたくないほど心を込めて描きこむようにしています。お客様に喜んでいただけるお品にできるように、一点一点が自分でも欲しい絵にしておきたいです。

影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?

影響を受けた画家やイラストレーターやクリエイターはいません。
日頃の創作のアイデアは、絵を描いている最中に、次の絵のアイデアが次々落ちてくる事が多いので、一旦それらのアイデアを自分にしか何が描かれているのか分からないレベルの雑な落書きをして描き留めておいて、パズルのようにそれらを拾い集めて組み立てたらまたそこから閃いて、次の制作に行く、を繰り返しています。

今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?

納税者様からのオーダーにより制作した作品が返礼品として納税者様へ贈られるとの事で、初めて広報の方からご連絡を頂きお話を伺った時から面白い取り組みだなと興味津々でした。北海道えりも町を盛り上げる企画に参加でき光栄に思います。
正規の額の画料のお支払いを確認後に制作を開始させていただく事になるので作家側は安心できますし、会社と自治体とのコラボレーション企画という事もありご新規のお客様も安心してオーダーできそうで良いですね。

イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?

殆どのお客様は作家のSNS経由で知る事になると思いますので、オーダーしやすくて良いのではないかなと思いました。
アート専門の通販サイトの様に作品の傾向で分けると好みの画風の作家を見つけやすくなりより良いかもしれません。

他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?

先ほどの回答と重複するのですが、正規の額の画料のお支払いを確認後に制作を開始させていただく事になるので作家側は安心できますし、会社と自治体とのコラボレーション企画という事もありご新規のお客様も安心してオーダーできそうで良いと思います。
広報の方からのご連絡ご対応も丁寧でしたので、NFTに抵抗のある私でも参加を決めました。

最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。

フリーランスの画家として活動をしておりますが、これまでに挑戦した事のない事も含め今年したい事は複数心中にあります。
内容はまだ秘密なのですが、その都度SNSと公式サイトで告知させていただくので、応援していただければ幸いです。

詠美びゃく夜先生の作品はこちらからもチェックできます!

X(旧Twitter) @byakuyaeimi

Bluesky @byakuyaeimi630

Xissmie @byakuyaeimi

Cara @byakuyaeimi

\ 詠美びゃく夜先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/

このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。


詠美びゃく夜先生のイラストは、とにかく雰囲気が洗練されていて、人物のかっこよさが十分に引き出されており素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次