tsuootsu– Author –
-
【観光産業ニュース読者数No.1】「トラベルボイス」様にあるやうむふるさと納税NFT事例を掲載いただきました
「観光分野でのNFT活用、ふるさと納税から関係人口の拡大まで、国内外の事例とその課題とは?」というタイトルでトラベルボイス様に記事掲載いただきました。 NFTを活用した観光関連プロジェクトの先進事例を中心に、NFTの可能性を伝える第1回「ツーリズム... -
あるやうむが「J-Startup HOKKAIDO」認定スタートアップ企業に選定されました
株式会社あるやうむは、グローバルに活躍することが期待される地域に根差した有望なスタートアップ企業に選定されたことをお知らせいたします。 J-Startup HOKKAIDOとは 「J-Startup HOKKAIDO」は、経済産業省北海道経済産業局、札幌市、さっぽろ産業振興... -
【参加無料】東北最大級の自治体向けDX展示会「TOHOKU DX GATEWAY」にあるやうむが出展します!
2023年11月1日(水)、仙台国際センターでの「TOHOKU DX GATEWAY」に「あるやうむ」が参加します。この自治体向けのDX展示会では、東北を中心とした各自治体や企業がその取り組みを紹介します。ここでは、共通の課題を持つ自治体の方々にとっての学びの場... -
【新潟県×北海道】地域連携スタートアップピッチに登壇します
新潟県・エスイノベーション株式会社さん主催のイベント『【新潟県×北海道】地域連携スタートアップピッチ』にあるやうむ代表畠中が登壇します。 イベントの詳細・参加方法などは記事下のリンクより確認くださいませ。イベント概要や日時等をリンク先より... -
WEBアステイオン様『地方自治体がなぜ名産品をNFT化するのか?』の記事に「あるやうむ」の取り組みが掲載されました!
「WEBアステイオン様」の記事に「あるやうむ」のふるさと納税NFTが取り上げられました。タイトルは『地方自治体がなぜ名産品をNFT化するのか?』で、杉浦俊彦様(前SBI金融経済研究所研究主幹)に執筆いただきました。 記事では、ふるさと納税の返礼品とし... -
【ふるさと納税NFT】ふるさと納税で生まれる、デジタル関係人口の可能性
今回で第6弾となる地方創生Web3研究所の記事は『ふるさと納税NFT』です。あるやうむではこれまでに13の地方自治体様と一緒にふるさと納税NFTの提供に取り組んでいますが、この新しい動きが地方創生にどのような影響をもたらすのか、改めて考察してみたいと... -
svconnectのスタートアップピッチに、あるやうむ代表畠中が登壇しました!
7/25東京にて開催された、Webxカンファレンスのサイドイベント『svconnect』(Skyland Ventures Connect Tokyo)にあるやうむが登壇しました。 日本およびグローバルのWeb3スタートアップとWeb3 VCをつなぐイベントとして、Incubatefundとskylandが共同で開... -
『メタバース総研』が選ぶ、注目のNFT制作会社に「あるやうむ」が選出されました!
この度、国内最大級の法人向けメタバースメディア『メタバース総研』が公開した記事において、あるやうむがおすすめのNFT制作会社として取り上げられました。 記事では、NFTの特性やその活用法について詳しく解説されており、特に自治体がNFTを活用するメ... -
大阪府太子町、IP活用で地域活性化を目指すaceLab、コラボ返礼品企画「Taishi Town collectible collection by aceLab tokeshi ver.」を開始
NFTによる地方創生を目指す大阪府太子町、地域活性化を目指すaceLab、ふるさと納税NFTの"あるやうむ"が、コラボ返礼品企画「Taishi Town collectible collection」の寄付受付を7/28 18:15より開始します。 【】 NFTによる地方創生を推進する”太子町”とaceL...