このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。
今回は、キャラクターの幸せそうな表情に癒されるイラストを制作されている、イラストレーターのあるふぁいかなご先生(@alpha_ikanago)にご参加いただくことになり、あるふぁいかなご先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。
あるふぁいかなご先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。
今まで絵に関わりのない人生を過ごしてきたのですが、去年のはじめにふと描いてみようと思い立ち、その楽しさに絶賛ドハマり中の新人です!
現在はかわいいキャラクターを中心にイラスト制作をしております。
受け取ってくれる? pic.twitter.com/I6LohVi6U3
— あるふぁいかなご (@alpha_ikanago) March 25, 2025
絵のお仕事をされるうえで、大切にしていることがありましたら、教えてください。
絵をみてくださった方の日常に、+αの幸せと潤いをもたらすことです。
心を動かすにはどういった仕掛けや描写が必要かを常に考えながらイラスト制作をしております。
影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?
絵を描くきっかけにもなった、しぐれうい先生とNOCO先生です。
色々なものを目にする中で、自分の心が動いた瞬間を大切にし、それをもとに発想しております。
今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?
イラストレーターと寄付をする方両方の立場を考慮しつつ、両者の出会いの場ともなる素敵な取り組みだと感じました。
また、仕組みがとてもシンプルかつわかりやすいため、洗練された企画だと感じました。
イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?
それぞれのURLがあるため告知がしやすく、また一人ひとりしっかりと作っていただけるところに、感謝と嬉しさを感じました!
他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?
企業様の依頼を受けるという実績・経験を得つつ、顧客の注文に応えてイラスト制作をする経験も積めるという点です。
丁寧に受け答え・手続きもしていただけるので、はじめての方を含めた様々な方が参加しやすい点も伝えたいです。
最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。
コミケや他のイベントに参加し、様々な経験を積んで行きたいです。
また週1投稿や一次創作漫画など、色々なことにも挑戦していく中で、めきめきと成長して参ります!
どうぞ応援よろしくお願いします!!
X(旧Twitter) @alpha_ikanago
\ あるふぁいかなご先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/
このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
あるふぁいかなご先生のイラストは、キャラクターの可愛らしさや愛らしさが表現されていて、素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!