このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。
今回は、美麗でカッコよく魅力的なイラストを制作されている、イラストレーターのAlkeou先生(@crvg4indlg)にご参加いただくことになり、Alkeou先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。
Alkeou先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。
初めまして!Alkeouです。
ジャカルタ、インドネシア出身ですが仕事で来日してからもうすぐ7年目になっております。現在千葉県に住んでおります。
基本はマンガ(横読みと縦読み)中心の仕事をしておりますのであまりイラスト単独を描く機会がなかったため、本プロジェクトに参加する事でイラストを描く事を増えるかと思います。
全部ではないですが、ツイッターに固定されているポストのスレッドは自分が関われていた仕事となります。是非是非読んでいただければ嬉しいです!
普段描かれてるものは、人物、主に男性です。かっこいい色っぽいある男性を描く事が大好きです。縦読みの作画アシスタントをよくやられてるので絵柄はコロコロ変わっています。
イラストですが、二次創作でAI防止の機能を試すついでに描いたイラストです(笑)
yjh = me rn🫠#전독시 #orv #중독 #joongdok pic.twitter.com/8SF2SP8L7U
— Alkeou アルカイア (@crvg4indlg) November 27, 2024
絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。
クライアントの要望を全力で答えるようにしています。先方が迷って中々構図を決められない場合は自分からのご提案を差し出します。
影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?
鳥山明先生と氷栗優先生です!
今でも先生たちの影響で自分の絵柄にどこかで残ってると思います。
アイデアは、マンガ・イラストを創作する前に全世界の音楽をランダムで聞きます。言葉が分からなくても音色と歌手の声の雰囲気で感じ取ります。その後はジャンルを決めて似てる雰囲気・ジャンルの曲のプレイリストを作って感じた感情を忘れないために作業しながらプレイリストを無限ループで掛けています。
今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?
非常によかったと思います!
幅広くの作家さんたちのチャンスもありますし、なにより日本の地域経済に役に立てつつその地域の魅力も発掘できることは一番わくわく感じてます。
いつか自分もその地域に観光しに行こうと思っております!
イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?
自分の専用ページが出来てとても嬉しいです!
後は他の作家のページを見回って自分が好きな絵柄の作家に寄付しようと思っています。
他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?
①寄付が入ってから制作する
②自分のイラストで稼げるついでに地域の経済を手伝いできる
③どんなイラストレターでも可能性があります
最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。
今後の活動は、いつも通りで一・二次創作マンガ製作となりますが、日本だけじゃなく海外にも復活しようと思います。また、横読みのオリジナルBLマンガも描いておりますが時間に余裕がある時に描いてるものなのでもうちょっとこちらにも力を入れたいと思います!
挑戦したいことは、女の子・女性をうまく描けるように!頑張りたいと思います!
X(旧Twitter) @crvg4indlg
\ Alkeou先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/
このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
Alkeou先生のイラストは、キャラクターに大人っぽい雰囲気があり、とても素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!