【イラストレーターふるさと納税】maromaru先生インタビュー #64

このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。

今回は、「あの頃」のアニメのようなノスタルジックなテイストが魅力のイラストを制作されている、イラストレーターのmaromaru先生(@maromaru_1010)にご参加いただくことになり、maromaru先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。

maromaru先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。

昨年からフリーでイラストの仕事を始めました。

80年代90年代アニメのどこか懐かしいノスタルジックさと私らしい可愛いを詰め込んだイラストや作品を目指しています。

https://twitter.com/maromaru_1010/status/1874265815559938515

絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。

クライアント様のご要望やリクエストに寄り添って、この人に頼んで良かった!と思って頂けるような作品を描くように心がけております。

影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?

子どもの頃からセーラームーンや東京ミュウミュウなど女の子向けのアニメが大好きで、その中でもプリティーシリーズは特に思い入れが強い作品です。

最近は自分の作風を極める為に、80年代や90年代のアニメを観て日々研究しております。

今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?

イラストレーターにとっても地方にとってもすごく良い取り組みだと思いました。

イラストを通して、その地域の名所や名産品などを知ることが出来ますし、機会があれば自分が絵で描いた場所に行ってみたいという気持ちにもなれました。

実際にイラストを制作し、原稿料を受け取るまでのプロセスはどうでしたか?従来の個人間取引と比べて感じた違いについても教えてください。

私は他の依頼サイトでも個人依頼を募集しており、そちらでも似たような流れでやっていた為違いは特に感じませんでした。

背景付きを絵を描くのが久しぶりだったので、実は少し大変でした…!

イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?

個人用にサイトを作成し用意して下さったのはとてもありがたかったです。

ないものと思っていたので、初めは自分用のサイトを作って頂けてたことにびっくりしました…!

他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?

イラストレーターとしての自分の知名度を上げるだけでなく、自分のイラストを通して地方を活性化出来るというメリットが沢山ある試みであることを宣伝させて頂きたいです。

最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。

イラストレーターを始めたここ1年で沢山のご依頼があり、最近ですと海外Vtuber様のMVのイラストを作成させて頂きました!

今後はデザフェスやコミケなどに出て、自分を作品やオリジナルグッズをもっと広めて好きになって頂きたいです。

また日本だけで活動するのではなく、世界でも活躍出来るようなイラストレーターになりたいです。

maromaru先生の作品はこちらからもチェックできます!

X(旧Twitter) @maromaru_1010

\ maromaru先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/

このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。


maromaru先生のイラストは、絵柄や色味にわたるまで、レトロでかわいいアニメのようでとても素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次