【イラストレーターふるさと納税】第七先生インタビュー #7

このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。

今回は、細かなペンの描き込みが印象的なイラストを制作されているイラストレーターの第七先生(@7th_gate_of)にご参加いただくことになり、第七先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。

第七先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。

フリーのイラストレーターで、ネット上での活動を中心に関西のイベントなどにも参加しております。

アナログ(コピック)とデジタルの両方を使い、作品やご希望によってどちらで描くかを決定します。

絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。

ご依頼してくださった方の心を形にするために、想いに寄り添い、共同作業で創り上げていくということを大切にしています。


影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?


人生の中で目にすることが出来た全ての作品が私に影響をくださいました。特別影響を受けた方は三浦健太郎先生、東條チカ先生です。

日頃のアイデアは、よく言われる「降ってくる」が近い気がします。脳内に見えるものを自分の手で描き上げています。

今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?

なんて楽しそうなんだろう!とわくわくしました。絵が納税の架け橋になるの、とっても素敵です!

実際にイラストを制作し、原稿料を受け取るまでのプロセスはどうでしたか?従来の個人間取引と比べて感じた違いについても教えてください。

ご依頼から納品までが一往復のみでしたので、戸惑いなく作成開始できましたし納品もスムーズに出来ました。

あるやうむ様に1つお願いがあるのですが、お受け取りいただけたという反応がこちらからは見えませんでしたので、そこが何かしらの形で見えると「お届け出来た!よし!」とガッツポーズ出来るかと存じます。ご一考くださいますと幸いです!

その点以外は本当に困ったこともなく。納品に関する質問等も、あるやうむ様からのお返事がとても早いので安心して進めることが出来ました。

イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?

専用ページがあるので、SNS告知から直接入れるのは迷子にならず良いなと思います。迷子になると探すのに疲れちゃいますので。とてもありがたいですね。

リンク集に自分の専用ページURLを貼っておくのもオススメです。

他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?

・作品を好きでいてくださる方々に「ふるさと納税」として作品を届けられます。

・自分の作品がいつも応援してくださる方に届くのは大きな喜びです。

最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。

今後はご依頼やイベントへの直接参加など、その活動をさらに広げていきたいですね。アナログもデジタルも、もっともっと強化してまいります。

活動はSNS等で全て告知しておりますので、見守ってくださると嬉しいです。最後まで読んでくださってありがとうございました。

第七先生の作品はこちらからもチェックできます!

X(旧Twitter)@7th_gate_of

Instagram 7th_gate_of

YouTube 第七/dainana

\ 第七先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/

このたびはお忙しい中、インタビューしていただきありがとうございました。

第七先生の作品は、細かいペンの描き込みやコピックによる温かな光を感じる彩色がとても魅力的です。。これからも先生の作品を楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次