このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。
今回は、気だるげかつレトロな雰囲気が魅力的なイラストを制作されている、イラストレーターのぜきこ先生(@z3k1_k0)にご参加いただくことになり、ぜきこ先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。
ぜきこ先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。
北海道生まれ、北海道育ち、東京在住のぜきこです。
レトロでシュールな、しょんぼり顔の子たちのイラストを描いております。
絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。
お客様のご要望にお応えするのはもちろんのこと、
私に頼んだ意味があった、と思っていただけるイラストをご提供できるように…と意識しています。
影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?
横尾忠則さんです。どの作品も好きなのですが、シルクスクリーンやコラージュを用いた作品が特に好きです。
他にも、気になるイラストレーターさんやデザイナーさんのSNSをチェックしたり、展示や美術館に行ったりしています。アイデアは自分の好きなものに触れている時に、沸々と湧くことが多いです。ひねり出すこともあります(笑)
今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?
そういうのがあるんだ!という驚きが最初の気持ちでした。
あえて写真ではなく、好きなイラストレーターさんの描くその地域の景色が返礼品、というのが面白いと思いました。
イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?
わかりやすくていいと思います。
他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?
納期を自分で決められるところだと思います。
最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。
今年は7月に銀座でグループ展を予定しています。
お仕事は、挿絵、装画、グッズのデザインなどいろんな事に挑戦してみたいです。
地元の北海道に携われるようなお仕事にも挑戦したいです。
X(旧Twitter) @z3k1_k0
\ ぜきこ先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/
このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
ぜきこ先生のイラストは、ダウナーでレトロな雰囲気がキュートで可愛らしく、素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!