【イラストレーターふるさと納税】備忘録日誌先生インタビュー #88

このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。

今回は、登場人物の生活を感じられるような雰囲気のあるイラストを制作されている、イラストレーターの備忘録日誌先生(@PapAaaa327)にご参加いただくことになり、備忘録日誌先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。

先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。

自身の思い出や経験を元に、男子高校生の日常やどこか見たことのあるような景色、シーンを描いています。  絵を見た時にその空気感や懐かしさ、既視感を感じて頂けるような作品を目指しています!

絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。

私に絵を依頼してくださる方は普段私が描いている作風を元に依頼して下っていると思うので、きちんと自身のこだわりを詰め込んで制作しています。また、その絵のシチュエーションや空気感、季節感も伝わるような色合いも意識して制作しています!

影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?

みなはむ先生には強く影響を受けました。普段何気なく見ている景色や生活がとても大切に、丁寧に描かれている絵を描く方で私が今のような絵を描き始めたきっかけになっています。他にも日常生活や学生生活を表現している方々に影響を受けています。

作品制作は基本的に自分が撮ってきた写真を元に制作をしています。地元の写真や友人と遊んだ際の写真、思い出を元に描いているので、ある種絵日記や記録体として描いている面もあります。

今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?

そもそもふるさと納税自体に馴染みがなく、ふるさと納税=食べ物のようなふわふわしたイメージがあったので、ふるさと納税でイラスト?!と感じました!北海道というまだ1度も足を踏み入れた事のない土地を描くきっかけにもなりましたし、お誘い頂けて嬉しいです!

イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?

分かりやすく良いと感じました!きちんとこの方に依頼するんだ、と分かりますし、改めてどんな作品になるんだろうか?の確認もしやすいと感じます!

他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?

普段行っている依頼にプラスしてふるさと納税という地域貢献ができるのが新しく面白いと感じています!絵という形に残る物なのも特別感があると思います!

最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。

自主制作をメインに同人活動なども行っていますが、展示や出版物の装画など外に向けた活動もして行きたいと思っています!

それぞれの学生のこんな光景良いよね!を表現出来たらなと思います!

備忘録日誌先生の作品はこちらからもチェックできます!

X(旧Twitter) @PapAaaa327

\ 備忘録日誌先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/

このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。


備忘録日誌先生のイラストは、イラストに描かれた情景の匂いまで伝わってきそうなリアリティがあり素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次