このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。
今回は、ほのぼのとした雰囲気の日常描写が魅力的なイラストを制作されている、イラストレーターのまったゃおれ先生(@matcha__ore_p)にご参加いただくことになり、まったゃおれ先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。
先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。
主にXにてイラストや漫画を投稿しています。ゆるくてかわいいねこたちを描いています。
絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。
クライアント様が望んでいる形はどんなものなのか、というのを1番に考えています。
影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?
つくみずさん、あらゐけいいちさん、つくしあきひとさん、でしょうか。ほっぺがまるっとしているあたり、影響を受けていると思います。
自分が体験したこと、または見た光景を、ねこたちに置き換えています。
今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?
安心できると思いました。また、クライアント様ごとに様々な内容のリクエストがくると思うので、クリエイターもわくわくする取り組みだと思いました。
イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?
見やすくて、分かりやすくていいと思いました。
他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?
普通はクライアントとクリエイターだけで完結すると思いますが、地域も関わっている、というのが今までにない体験ができると思います。
最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。
イラストではねこたち以外のキャラデザを頑張ってみたい!漫画ではもっと多くの人に見てもらえるように頑張っていきたいです!
X(旧Twitter) @matcha__ore_p
\ まったゃおれ先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/
このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
まったゃおれ先生のイラストは、思わずあるある!と頷いてしまうような日常の要素と可愛らしい猫のキャラクターがとても素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!