【イラストレーターふるさと納税】八十八先生インタビュー #123

このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。

今回は、ダークな雰囲気に思わず引き込まれるイラストを制作されている、イラストレーターの八十八先生(@Hatoya_8108__)にご参加いただくことになり、八十八先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。

八十八先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。

八十八(はとや)と申します。基本的にダークで陰鬱なイラスト、漫画を描いており万人ウケはしないかな…という作風です。刺さる人には刺さるような絵柄を目指しています。

https://twitter.com/Hatoya_8108__/status/1886095052235325830

絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。

サービス精神を大事にしています。現在お金をいただく形なのはskebのみですが、自分の絵に魅力を感じていただけた方には値段以上の満足をお届けしたいと思っています。

影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?

革蝉先生を特に尊敬させて頂いてます。単色イラストの時の影の付け方なんかは特に影響を受けていると思いますね。

アイデアは日常のふとした瞬間に湧くことが多いです。外出時に見た路地裏だったり、プレイしたゲームの風景だったりから好きと思ったモチーフを取り入れて描いたりしています。

今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?

ふるさと納税という名前は前々から耳にしていましたが、返礼品の種類にイラストもあるのかと新鮮に思いました。寄付が入ってからという事や有名なイラストレーターの方も参加していたので安心感がありましたね。

イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?

各々で分かれているため無理に他の方と合わせなければ、というプレッシャーが少なく良いと思います。

他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?

寄付が入ってからである事、ご依頼相手とのコミュニケーションが最低限な事かなと思います。

最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。

お知らせは特にありませんが、精神安定、地道に継続を続けてよりよい作品を作り上げていきたいと思っています。頑張ります、いぇいいぇい。

八十八先生の作品はこちらからもチェックできます!

X(旧Twitter) @Hatoya_8108__

\ 八十八先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/

このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。


八十八先生のイラストは、画面の仄暗さが吸い込まれそうな雰囲気を持っていて、素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次