このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。
今回は、水彩やコピック特有のふんわりとした雰囲気が素敵なイラストを制作されている、イラストレーターの空澄美彩先生(@asumi_misa)にご参加いただくことになり、空澄美彩先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。
空澄美彩先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。
SNSを中心に活動しているイラストレーターです。主に透明水彩、コピックを用いてアナログで描いています。
滲みやぼかしなど、アナログらしさを活かしながら、ファンタジーで可愛い世界観の女の子を描いています。
見る人の癒しや力になると、絵が持つ力を信じています。いつか一枚の絵で誰かを救う事が夢です。
絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。
体調管理、納期を守る、クライアントの文面を深く理解して想像する事です。
また、絵の女の子の顔に一番情熱を注ぐ事です。身体や背景などがどんなに良くても女の子の顔に私自身が納得していないと、惚れる事が出来ず残念になってしまうので、納得するまで何度でも描き直します。
私の絵が枯渇し魅力や鮮度を失わないように、インプット、アウトプットをし続け、進化への努力を怠らない事が大切だと思います。
影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?
岸田メル先生です。雑誌の表紙を飾られていた際に、心を撃ち抜かれました。女の子の可愛さに胸が高鳴り、絵で恋に落ちてしまう事があるのだと衝撃が走りました。
私も誰かの心を揺する絵を描けるようになりたいです。
何気なく日常を過ごしている時や絵を描いている時に次のアイデアが湧いてきます。
今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?
圧倒的な認知度と社会的信用度の高さで安心して取り組めます。
実際にイラストを制作し、原稿料を受け取るまでのプロセスはどうでしたか?従来の個人間取引と比べて感じた違いについても教えてください。
仲介に入って下さるので、トラブルも無くスムーズで良い取り引きだと思いました。
イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?
率直に嬉しいです。このような経験をさせていただいて今後の励みになります。
他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?
地方に地域貢献が出来る事、クライアントもオリジナルの返礼品で喜んでいただける事、私自身も絵を描く機会をいただける事、三方全てが幸せになる新しく良い取り組みだと伝えたいです。
最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。
SNSのXで最新情報をお伝えしています。ご縁を授かれば、幅広く挑戦したいです。
素敵な作品を多く生み出すように頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
X(旧Twitter) @asumi_misa
\ 空澄美彩先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/
このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
空澄美彩先生のイラストは、アナログ画材での制作であることを活かした、キャラクターのかわいらしさの引き立て方が素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!