【イラストレーターふるさと納税】ゆきうさぎ先生インタビュー #140

このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。

今回は、キャラクターの繊細な雰囲気が魅力的なイラストを制作されている、イラストレーターのゆきうさぎ先生(@_dekitateomochi)にご参加いただくことになり、ゆきうさぎ先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。

ゆきうさぎ先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。

ゆきうさぎと申します、絵を描くことが好きです

https://twitter.com/_dekitateomochi/status/1853780099881222223

絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。

依頼してくださった方の要望をしっかりくみ取ることができているかはとても気を付けています。それに見合うだけの実力を身に着けたいと日々頑張っています…

影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?

大陸のイラストレーターさんの描かれる光を感じる絵がとても好きです、特にrellaさんは私が絵を描くきっかけになった方でもあります。

日頃は生きている中で考えたことなどを整理するために絵を描いたりしています。

今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?

ふるさと納税は物品のやり取りが主だと思っていたため、初めて聞いたときは驚きました。ですが絵というものの価値が認められ、需要としてあるという現状は、絵が好きな私にとってはとても励みになる事実です。電子上のやり取りが仮想のものではなく、現実にも影響を与えていくこういった形のふるさと納税は、現代ならではと感じていてとても面白い試みだと考えています。

イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?

絵を依頼される方は、だれでもいいというわけではなくこの人に描いてほしいという思いのもと依頼されると思うので、個別で分けられているのは鑑賞する側の立場としてもいいなと感じます。

他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?

日本にコミッションサイトのような文化は昔からありましたが、ふるさと納税といった行政ともつながるような試みは少なかったように感じるため、新たなサービスの一環として今後にとても期待しています。

こういった形のサービスが広まることでいろんな世代の方に絵の持つ魅力などが伝わるといいなと思います。

最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。

なにかを作り形にすることが好きなのでほかの表現方法にも挑戦したいなと思っています、そのうちどこかしらで公開できたらうれしいです。

日々レベルアップできるよう今後も頑張ります、よろしくお願いします。

ゆきうさぎ先生の作品はこちらからもチェックできます!

X(旧Twitter) @_dekitateomochi

\ ゆきうさぎ先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/

このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。


ゆきうさぎ先生のイラストは、繊細さの中にライティングへのこだわりが感じられて、素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次