このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。
今回は、少年漫画のような快活な表情が魅力的なイラストを制作されている、イラストレーターの景山きみよ先生(@kimiyo_1111)にご参加いただくことになり、景山きみよ先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。
景山きみよ先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。
デザイン関係の専門学校を卒業し、現在は個人依頼を募ったり、ある有名な出版社で漫画を執筆させていただいております!
鮮やかなイラストよりもモノクロの漫画を描いていることの方が多いのですが、それ故に漫画的な表現も上手く出来る、というのが私の強みと思っております。
この取り組みを機に色鮮やかなイラストというものも自分の強みに変えていければと思います。

絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。
全力で楽しむことです。
依頼内容によっては筆が進むものと進まないものがあるかと思います。
しかしその中に何か楽しみを見出すことで仕事へのモチベーションを高く維持することが出来る。
そうすることで、ご依頼いただいた方にも満足していただけるような良い作品作りに繋がっていると考えています。
影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?
絵というものに出会わせてくれたのは漫画家の青山剛昌先生です。
小さい頃からずっと青山先生の描かれる作品が大好きで、ファンアートを描いたりしているうちに自分もオリジナルの漫画を描いてみたいと思うようになりました。
イラストレーターのREOさんとはプライベートで交流のある友人で、自分の漫画に登場するキャラクターのデザインなどのアドバイスを貰ったりもしています。
日頃のアイデアというかこだわりというか、自分が「あ、こいつ好きだな」と思えるキャラデザにすることを心がけています。
もちろん依頼内容が最優先ですが、その中に少しでも自分の癖を入れることでそのキャラを愛し、楽しく描けるようにすることを大切にしています。
今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?
そういった形の返礼品もあるのかと驚きました。
私自身イラストレーターという肩書きで活動をしている訳ではないので参加させていただいて良いものなのかという迷いもありましたが、今はこの素敵な取り組みに参加させていただけて良かったと思っています!
イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?
わざわざ私の専用ページを作ってくださるんですか!?と最初は驚きました。
とてもありがたいと思っています。
他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?
クリエイター側にも寄り添った対応をしてくださるので安心感がある点ですね。
各々の専用寄付サイトの制作や、こういったインタビューなどもして下さっているので自分で自分のアピールが出来るという点もとても良いと思います。
最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。
実は企業様を介したイラストレーターとしての活動は今回が初めてです。
なのでこの取り組みにご参加されている他のイラストレーターの皆様に比べたら私は至らない点が多いかもしれませんが、これを機にもっと成長していきたいと思っています。
最初の方に少し書かせていただきましたが、私は漫画の執筆活動の方を中心にやらせていただいております。
私の描く漫画にご興味を持ってくださりましたら、マンガParkという漫画配信アプリで二作品ほど読み切り漫画を掲載していただいておりますので、読んでみていただけるととても嬉しいです!
X(旧Twitter) @kimiyo_1111
\ 景山 きみよ先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/
このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
景山きみよ先生のイラストは、キャラクターの表情が生き生きとしていて、とても素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!