【イラストレーターふるさと納税】Wapuru先生インタビュー #70

このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。

今回は、キャラクターを引き立たせるための構図が魅力的なイラストを制作されている、イラストレーターのWapuru先生(@wprrg_)にご参加いただくことになり、Wapuru先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。

Wapuru先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。

北海道出身で現在は関東を拠点にイラストレーターをしております。
作風はその時により変わっておりますが、どこか胸に残るような空気感のあるものを意識して作成しております。

https://twitter.com/wprrg_/status/1858800777655185434

絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。

クライアント様からのご要望に全力でお答えすることです。
当たり前のことですが、私の絵を好きでご依頼を頂いているので自分のできる全てを尽くしてお答えしております。

影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?

神秘的なものが好きなので天使の絵や宗教画をよく見ます。
ミュシャの作品はとても好きで影響を強く受けています。アイディアは日々収集の毎日ですが美術館や水族館に行くとアイディアが沸く気がします。普段やらないことや街に行くときもアイディアが沸く気がするので非日常の体験なども大事にしてます!
そこで写真をたくさん撮りその時思ったことなどを写真を通して思い出してアイディアボックスにしてます!

今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?

この時代だからこそできる面白い取り組みだと感じます。北海道出身なのもあってもっと色んな方にえりも町に少しでも貢献できればうれしいなと思っています。

実際にイラストを制作し、原稿料を受け取るまでのプロセスはどうでしたか?従来の個人間取引と比べて感じた違いについても教えてください。どのように感じていらっしゃいますか?

個人で受けるイラストの主体は人物が多いため背景と人物どちらも見劣りしないようにとても意識しながら作成させて頂きました。ご依頼者様からのイラストを描いて送るのみだったため、とてもこちらの作業はスムーズに行うことができたかと思います。

イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?

新しい取り組みだなと感じます!
クリエイターとしてはやる気が出ますね!

他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?

自分の絵を色んな方に知っていただくチャンスの場ではないかと感じています。
絵を通してえりも町を盛り上げられるのも魅力だと感じます!

最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。

イベントにもたくさん出たいと考えています。
自分の表現したいものを今後も発信していきますのでよろしくお願いします!

よろしくお願いします!

Wapuru先生の作品はこちらからもチェックできます!

X(旧Twitter) @wprrg_

\ Wapuru先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/

このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。


Wapuru先生のイラストは、巧みな構図でのキャラクターの見せ方に神々しさを感じ、素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次