【イラストレーターふるさと納税】天草せとか先生インタビュー #42

このたび、北海道えりも町が好きなイラストレーターに作品のオーダーができる「イラストレーターふるさと納税」の返礼品の提供を始めました。

今回は、ポップで弾けるような印象が素敵なイラストを制作されている、イラストレーターの天草せとか先生(@setoka_amakusa)にご参加いただくことになり、天草せとか先生のことや今回の取り組みについてインタビューをさせていただきました。

天草せとか先生のプロフィール、イラストの作風について教えてください。

一般職に就職の後、兼業でイラストレーターとしての活動を始めました。全て独学という事もあり手探りの中活動しておりましたが、今はキャッチーなイラストをポップに仕上げる事を得意としております。得意な分野は男女問わず「かわいい」を作る事です。

https://twitter.com/setoka_amakusa/status/1875814495861534892

絵のお仕事をされるうえで、大切していることがありましたら、教えてください。

締切の遵守はもちろん当然なのですが、限られた時間でいかにクライアント様のご希望に寄り添ったイラストを提供出来るかを常に心がけております。納品後に「この人に依頼して本当に良かった」と思っていただけるようなイラストに仕上げられるよう考えながら制作する日々です。

影響を受けたイラストレーターや、クリエイターの方はいらっしゃいますか?日頃の創作のアイデアはどのように湧いてくるのでしょうか?

情報溢れるSNSが日常となった現在、毎日様々なイラストレーターさんのイラストは流れてきますが、中でも「さいとうなおき」先生、「Ixy(いくしー)」先生のイラストや動画は特に勉強になるので作業の合間に拝見しております。

日頃の創作のアイデアは寝る前のふとした拍子に頭に浮かぶことが多いです。

今回ご参加いただく「イラストレーターふるさと納税」の取り組みは寄付が入ってから作品の制作となります。この取り組みについて初めて聞いた時どう感じましたか?

何よりも先ず、イラストもふるさと納税の品にする事が出来るんだ、と言う驚きが強かった記憶があります。先払いという事もあり、安心感はあったと思います。

実際にイラストを制作し、原稿料を受け取るまでのプロセスはどうでしたか?従来の個人間取引と比べて感じた違いについても教えてください。

私の場合は現在まだ制作中なのですが、運営の方にご対応もきちんとしていただけてるので今後の不安もありません。

従来の個人間取引と比べると、やり取りの往復が出来ない分ヒアリングで近付けていた理想への寄り添いが難しいですが、一般的なコミッションサイトのような感覚と個人間取引の間に位置するような感覚を感じました。

イラストレーターふるさと納税では、イラストレーターごとに専用の寄付サイトが作られますがその点についてどのように感じていらっしゃいますか?

イラストレーターを個人で応援しつつふるさと納税もしたい方にも良いものではないのかなと感じます。

他のイラストレーターの方々におすすめするなら、このサービスのどんな点を伝えたいですか?

間に入ってくださる方がいるので安心して取引を行える点がポイントだと思います。

最後に、イラストレーターとして今後の活動のお知らせや、これから挑戦したいことなどあればお聞かせください。

新年も迎えたことですし、また新しい自分の引き出しを増やせるように日々勉強、日々精進していきたいと思っております。活動のお知らせと致しましては、私は現在Vtuberさん、Vライバーさんのパーツ分けイラスト制作に特に熱を注いでおりますのでご興味のある方はお声がけいただけますと幸いです。今後ともよろしくお願いいたします!

天草せとか先生の作品はこちらからもチェックできます!

X(旧Twitter)  @setoka_amakusa

\ 天草せとか先生の返礼品はこちらから寄付をして依頼ができます!/

このたびはお忙しい中、インタビューにご協力いただきありがとうございました。


天草せとか先生のイラストは、目を引くようなポップさと可愛さが画面から伝わってきて、素敵です!これからも先生の作品を楽しみにしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次